2018-11-01から1ヶ月間の記事一覧
Bianchi OLTRE XR4 Japan Cup Edition フレーム Bianchi 独自の振動除去素材「Countervail(カウンターヴェイル)」を搭載したフラッグシップロードバイク OLTRE XR4 Japan Cup Edition フレームの販売を開始いたします。 価格:¥550,000 (税抜き) カラー:20…
今では、いっぱしのヒルクライマーを気取っているが、 実を言うと 数年前までは、ただの人。 標高80mだって死に物狂いだった。 乗っていたのはクロスバイク。 Bianchi ROMA2である。 ぜんぜん登れなかったのですよ。 いや、自転車が悪いとかじゃなくて、…
プジョーの自転車の歴史に幕が降ろされたのが2004年くらいだったから、 14年くらいまえに販売したものだったかな。当時は、物凄く拘っていて、前に取り付けるカゴも、これじゃなくちゃダメ見たいに言っていたな。そんな昔のお客様から、手続き上車体シリアル…
この3連休中によく聞かれたので、書いておこうと思います。 Bianchi 2019 INTENSOってどうなの?っていうはなし。 ビアンキの2019モデルのラインナップで、カーボン車ロードを選ぶ場合、oltreかariaかintensoの3択。 oltreとariaは、エアロモデルだか…
bianchi feniceは何が違うのか?ってよく聞かれるんです。 で、答えるときに、よく、オートバイに例えるんですけど、 feniceは2スト、他のは4ストねって。 みんな、なるほど!!って納得してくれるんですけど、 でも、これって、ある年齢以上のやんちゃ系…
最近の店長は、「かったるいライドしかやらねえ」という声がどこからともなく聞こえてきたので、(そらみみか?) (ま、たしかに、そうだったんだけど) おう、それなら激坂に行ってやろうじゃねえかと、イベントアップしたら、 最初、参加者2人。 オレの泣…
この間の朝練のときに、こののぼりが気になったので早速行ってみました。 この山は、なぜかソロでいくと、必ず帰りにトラブルので(この前は骨折)今回は、用心して歩きです。 あまり人気のないところで、こんなところに店があるのかよというような場所ですが…
どうもビアンキだけのように思われているみたいですが、GIOS というイタリアのブランドも永らく前からやっているんですよ。 どうしてもビアンキの影に隠れちゃって目立たないんですが、いい仕事してます。w どちらかというと渋い系が多いですが、いい仕事し…
意外に気づいてない人多いのですけど、チェーンって伸びます。伸びると何が悪いかと言うと変速性能がおちます。レスポンスが悪くなるわけです。これ、放置プレイするとクランクの歯やカセットの歯も削りだし摩耗を加速させるだけです。早めに交換しましょう…
どうもローラー生活が身についてしまって、山まで行かなくてもいんじゃね?となっているのはわかっていたんだけど、タイミングよく寒くなったし、朝ロー会は、活気付いているし、ま、いいかと決め込んでいたら、チームメンバーからは、ちらほら指摘!! (榛…
ローラーを意識しているから、目につくのか、それとも世の中の流れ的にそうなのかは、わからないが、幕張メッセで行われたサイクルモードでは、ローラーのブースが賑わっていた気がする。 潮流は、ダイレクトドライブとZ会らしい。 せっかくだから、体験させ…
思いつきでやりはじめたローラーも、気がついてみたら、そろそろ6ヶ月になる。 これと言って大会はないし、寒くなって山に登るのも億劫だ。そういう時こそ、ローラーがいいと、言いたいところなんだが、魔の3の倍数で訪れるマンネリに襲われて、今、大変な…